コウノドリ 鈴ノ木ユウ モーニング 講談社
一話読めます
http://morningmanga.com/kounodori_epi1/
産婦人科医というまったく男性にとって興味ないであろう分野を
モーニングに掲載したことに意味がある、きっと。
世の中にはまだまだ自分の知らない問題が多々あるということを
実感させられる漫画だった
宝石の国
なんとなーく、これいれときゃおしゃれだろ?みたいな
いやらしい気持ちに襲われて。
これが本棚にあるだけで、たいそう崇高な漫画読みのような気になれる
僕は問題ありません宮崎夏次系 講談社 モーニング
まったく問題ありな人々が出てくるのだけど
なにも解決していないけど
問題ありな自分が許されたような気がしてくる短編。
一話読めます
http://www.moae.jp/comic/mondaiarimasen
さよーなら、みなさん 西村ツチカ 小学館
高校生みなちゃんが、めんどくさい男子から延々とからまれ続ける話。
普通の人なら「キモいんだよ!」の一言ですませるでしょうが
みなちゃんは真摯に向き合ってしまいます
死ぬほどめんどくさい厄介男子だって、みなちゃんみたいにとりあってくれたら
救われるよねえ、なんて
ぷらせぼくらぶ 奥田亜紀子 IKKI 小学館
まさに中二まっさかりな人々のオムニバス。
人がみな、我よりえらく見える日よ、って石川啄木みたいになる日があったと思う
私なんていまだに そうですけどね!
人がみな、我より大人に見える日よ、そんな日をこの漫画の主人公たちは
向き合っていく
ひきだしにテラリウム 九井諒子 イーストプレス
ショートショート。
この値段でこの短さでわくわくさせてくれるなんて
イーストプレスは良本をぶっこんでくるから、大好きさ!
スニップスネイル&ドッグテイル ヤマシタトモコ 祥伝社
BL 。ゲイと普通の男性の組合せ。
話が前後し、すべてを読み終わるとすべてがつながるという
まるで映画のような漫画。
過激なエロ描写もこっぱずかしくなるようなセリフもないので
BL苦手な方もぜひチャレンジしてほしい1冊。
個人的に好きなシーンは、ゲイの男性が上司からウィリアムモリスの封筒(雑誌のおまけ)を
もらうところでしょうか
あのセリフが、何気なく好きですね、美しくて
どぶがわ 池辺葵 秋田書店
縫い断つ人、サウダーテと昨今大変美しい少女漫画をたたき出してきた
池辺先生の新作。
どぶがわと呼ばれる、そのあたりの底辺の人々が住む小汚い地域。
どぶがわはなんてたって臭い。でもそのあたりに住む人々の小さな幸せはそれぞれ・・・
私のように寒さと共に、心が荒みだした方に
おすすめです、もしかしたら、雪解け あるかもしれません
また80年代の美しい少女マンガを好きな方へもおすすめ。
スピリットが生きてます!
しあわせになりたい 売野磯子 短編集3 白泉社
こういうのもなにかと思うのだけど
岡崎京子先生の後継者的存在じゃないかと。
女の子の空虚さを描かせたら、今ピカイチだと思うの
夏雪ランデブー番外編 河内遥 祥伝社
河内遥先生については、もうとにかく読め!につきる
あー、これつまんないわって思う人はこのブログ読んでないと思うから
オノナツメのACCAもよかったし、
ホントは諸星大二郎だっていれたかったし
いろいろあったような気がするけど、消えてしまって
もう書き直せない・・・一年ってはかないですネ