Whitenote pad ヤマシタトモコ 祥伝社
今の頭で若いころに戻れたら最強!と想像したことはありませんか?
あれやこれもうまく乗り切れたんじゃ…?とか。
これはそうなんです
朝目覚めたら、中年男性が18歳の女子高生に女子高生は中年男性になっていたのです
元男性はラッキー!と女子高生を最大に活かして読者モデルになったりしてうまくいったと思えますが…
なんという救いのなさ!(1巻の時点で)
乙嫁語り8 森薫 エンターブレイン
森せんせいのねっとり具合に癒されます
癒しって言葉きらいなんですけどね
あとは3年ぶり発売のよつばと!を読んでました
けいおん!とかばかにしてましたけど、
やっぱり売れるだけあっておもしろいですね
子どもがリアル!でもよつばって自由な部類だと思う
余談ですが、無印の家の三鷹大使のブログにハマっています
うぉぉぉ!もしれー(おもしれー)
リアルシャレPの間では家具を全部無印のものにすると上京したての大学生の部屋になると
(峰なゆか先生だったかな)言われていて、あまりにその通りでぐうの音も出なかったのですが
無印って良くできてるよね! (最近似た類のオシャ部屋揶揄ネット漫画みて絵が汚いのでイラっとしました)
渡辺篤史の建物探訪で無印のもの(最近はイケアも)がひとつもない家ってないんですよ!
これって すごくないですか?! どんなしゃれPも無印を買ってしまうという
無印の安心感に頼ってしまうということでしょ?!教えてティーチャー(おしゃれの)
数十年後、はあ、この世代の人の家には必ずイッタラがあるよ()みたいなかんじで若い世代に笑われるのでしょう