2020年10月31日土曜日

寄付が難しい問題

 ずっと気になっていることがある。

臍帯血と母乳の寄付だ。

詳しくは以下の記事を読んで欲しいのだが、低体重で生まれた赤ちゃんは母乳を飲んだ方が、病気を防げるという内容。

母乳の寄付については、以前ニュースでみたことがあった。調べたところ、母乳を寄付することは難しい。参加産院が少ないためだ。何かできないかなと思ったら金しかない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c852cf2b0c2b7ea2962a325d7bb6fe57569c387f


お金を寄付しよう


https://jhmba.or.jp/active.php


もう一つ、臍帯血の寄付。

白血病などの治療に役立つ臍帯血は、出産時に提供することが出来る。しかし、これも適応産院のみなのだ。いやはや理由はわかるけども。臍帯血ってなに?と思ったら下記のホームページを見てみて。

たまたま読んでいたブログの方が白血病を発症というのを二回みてしまって、それ以来気になっている臍帯血。

白血病といえば、九州の風土病と言われた成人T細胞白血病。感染するんですよ、母乳経由で。これを長崎で撲滅させつつある教授との対談本、胎児のはなし、面白かったです。おすすめ。また詳しく書きます。ちなみにhtlv-c、最近は関東で増えているらしいです。九州の方が関東で結婚し出産するから、だそう。九州だと出産前に血液検査をしてキャリアか判断しキャリアの場合、母乳を与えないというかんじになっているそう。



https://www.bs.jrc.or.jp/bmdc/index.html