2012年8月16日木曜日

意外にすきだった

なんの役にも立たない私の特技ですが、
蚊にさされやすい。そこに20人くらいいたとします。
さされてるの私だけ。よくあるある。二箇所三箇所やられてる、あるある。
蚊に刺されたら、リバテープ張ってりゃいいそうです。空気にふれないとかゆくないとか。
えっと、テープにかぶれるんですけど!!地獄。地獄絵図。
今日も既に3箇所刺されました。クンッ!! 先週まで刺されてなかったのに~。
やつらサカリがきてるぜ。


しそ、たくさんもらったから、
花瓶にいれてみた。
しそ、すきだーい




新しい東京日記 服部みれい 
murmur magazine編集長の服部さんの日記。
震災前後1年。
murmurmagazineとは? 元Frameworkの雑誌。
現在は服部さんの出版社の刊行物。
創刊から読者だったんだけど、ここ1年遠ざかっていた。
だってあまりにオーガニックスピリチュアルすぎて、、
(最初はオーガニックファッションで、だんだん精神界へ)
この日記もそうで、最初はちょっとひいた。
でも日記っておもしろいねえ。食事にたんぱく質足りなさ過ぎて心配になちゃったー!
精神界っておもしろいもんね。オーラを見る練習してた過去とかミネコ(名前忘れたコーネリアスの奥さん)
さんとのテレパシー日記とか。

図書館めぐりはやめられない
元塩尻図書館館長のエッセイ。
塩尻市は長野県にある、小さな市だ。
茨城の市職員で図書館長だった筆者が塩尻市に引き抜かれて
そこで新設図書館の館長となる。
まあ、ハングリーです。本を紹介しているんだけど、紹介文は2~3行で
あとはだいたい自分の話。自分と本との関係なのでセーフ?
センセイの書棚に出てきたあのセンセイが蔵書を寄付したの、
塩尻図書館なのでは?と思った(調べてないけど)


学生時代にやらなくていい20のこと 朝井リョウ

桐島、部活やめるってよの朝井リョウが学生時代に書いたエッセイを
出版。ご存知かもしれないけど、朝井リョウは早稲田大学だ。
そして、今年の春に卒業して就職したらしい(その就活の模様もエッセイにある)

早稲田大学をご存知だろうか?鬼ごっこサークルなどもあるらしい。
ふざけるときは、とことんふざける凄まじい大学のことだ。

エッセイにも仮装100キロウォーク(仮装して100キロを2泊3日で歩くどMなイベント)がでてくる。
他にもライジングサンのチケットのみを取得し、北海道まで車で行こうとしたり
花火大会が見たいと伊豆大島のどこかの島まで船で一晩かけていったり、
京都まで自転車で行ったり、とちょっと企画して声をかけると、
ごろごろ釣れる。それがもう、偏見だけど早稲田らしい。
本人曰くゆとり世代作家とのことで、
わたしは先入観で小説を読んだことがないのだけれど、
このエッセイにくめないよ!

六本木のマックで変質者に声をかけられおもしろがってしまう朝井リョウに
わたしも釣られたのだ。


サラダ好きのライオン 村上春樹 マガジンハウス

ごめんなさい。
この村上春樹のエッセイ、好きなの。
この自分すっきだなあってかんじも含めて。