おもしろい漫画が読みたいとおもうあまり
同じ漫画を2冊買うというおそろしい事態を引き起こしてしまった。

有永イネさんのさらば やさしい ゆうづる
・・・ここに書いていれば、記憶に残ったであろうに。
そう、ITANコミック好きなんです。

吉祥寺キャットウォーク いしかわじゅん
久々の漫画だそうで、
吉祥寺の喫茶店でバイトするKJのはなし。
自虐の詩を思い出したり。
まだ一巻なので、どうしようかなあ、
2000年ぽくなくて、90年代っぽい、終末期の岡崎京子せんせいみたいな。

海の向こうに本を届ける
海外に日本の本を売り込む仕事を黎明期からはじめた方のはなし。
60年代に海外へ渡り、ヨーロッパの絵本フェアなどに売り込んだり、
逆に日本に輸入?したりしたそう。
その頃、日本の絵本といえば、昔話が多かったらしい。
内容は、おもしろいんだけど、
読みづらかった。読ませる魅せるというよりも、事実の羅列、、
でも。海外の絵本を買うブームが出版社でおきてものすごく刈り込んでいった、とか
広島のピカに惚れ込んで、売り込んだとか、その頃海外では安藤忠雄が人気だったとか
こういう話は興味深かった。
昼のセント酒 久住昌之
セント酒とは?
昼間っから、銭湯にいき、そのあと居酒屋に行くこと。
ご存知、孤独のグルメ、花のズボラ飯の原作者の方、
もう脳内、孤独のグルメのあの絵で再生しましたよ。
ゴロー氏は飲めないけどね。ビールがおいしそう~。
北千住の有名な銭湯とか。
しっかし銭湯って高いよね、
同じ漫画を2冊買うというおそろしい事態を引き起こしてしまった。
有永イネさんのさらば やさしい ゆうづる
・・・ここに書いていれば、記憶に残ったであろうに。
そう、ITANコミック好きなんです。
吉祥寺キャットウォーク いしかわじゅん
久々の漫画だそうで、
吉祥寺の喫茶店でバイトするKJのはなし。
自虐の詩を思い出したり。
まだ一巻なので、どうしようかなあ、
2000年ぽくなくて、90年代っぽい、終末期の岡崎京子せんせいみたいな。
海の向こうに本を届ける
海外に日本の本を売り込む仕事を黎明期からはじめた方のはなし。
60年代に海外へ渡り、ヨーロッパの絵本フェアなどに売り込んだり、
逆に日本に輸入?したりしたそう。
その頃、日本の絵本といえば、昔話が多かったらしい。
内容は、おもしろいんだけど、
読みづらかった。読ませる魅せるというよりも、事実の羅列、、
でも。海外の絵本を買うブームが出版社でおきてものすごく刈り込んでいった、とか
広島のピカに惚れ込んで、売り込んだとか、その頃海外では安藤忠雄が人気だったとか
こういう話は興味深かった。
昼のセント酒 久住昌之
セント酒とは?
昼間っから、銭湯にいき、そのあと居酒屋に行くこと。
ご存知、孤独のグルメ、花のズボラ飯の原作者の方、
もう脳内、孤独のグルメのあの絵で再生しましたよ。
ゴロー氏は飲めないけどね。ビールがおいしそう~。
北千住の有名な銭湯とか。
しっかし銭湯って高いよね、