透明なゆりかご1 沖田×華 講談社
看護師見習いの著者が、産婦人科でバイトをしていた時の話
日本人の最大の死亡理由ご存知ですか?
堕胎です…
堕胎ってどうやって行われるか知ってますか?
ここら辺、なんでか知っていたのですが、
重たい内容てんこ盛りでした
虐待、堕胎、性的暴行、捨て子、死産…(ちょっとかぶってますね)
救いのないコウノドリという感じです
あぁ、この暗さどうして惹かれてしまうのでしょう
けっして目をそらしてはいけない問題だから、身近な問題だからでしょうか
特に最近、死産を経験された方をエンジェルママと呼ぶことを知り、
ブログを読んでしまったこともあって、胸が苦しいです(大変苦しいですが、おすすめです)
コウノドリでもよく描かれていますが、妊娠したらみんな無事に出産できると思っていますが
お腹の中で赤ちゃんが死んでしまうことってあるんです(これもNHKで知っていた)
だいたい死因不明らしいです
自分がお年頃なこともあり、
死産の話をすると、初期流産や初期発育不全などけっこうまわりにいて
(あと処置がすごくつらいらしい)
言わないだけで、身近な話なんだと思います
不妊の話もすると、けっこういて
みんな言わないだけなんだなあと
まわりの大人さを実感します 自分だったらすっごく喋っちゃいそう
コウノドリ10
ドラマ、始まりますね
星野源が四宮先生か
AWAY2 萩尾望都 小学館
突然、大人と子どもの住む世界が分かれてしまう
18歳になると、大人の世界に戻る
子どもの死なども、きっちり描かれていて、つらかった
全二巻でバタバタ終わった感はありますが、短いのでお勧めです
孤独のグルメ2 久住昌之 谷口ジロー 扶桑社
来ましたな
孤独のグルメ続巻
相変わらず、飲み屋で暴れるゴロー録にしびれました(そう、あのお茶漬け回です)
まんが親4 吉田戦車 小学館
なんだか作者が娘の成長にあきている?ネタ切れしている?
と思ったら、せんしゃって元々そんな作風デショ?と言われてしまった
でも 私は初期のころの方が、作者は子どもというものを面白がっていたと思う
深夜食堂15 安倍夜郎 小学館
もう15巻!
今月もほぼ続き物ばかりでした
佐々木マキのマステ、つい買ってしまいました
かわいくないですか!?
絵本作家シリーズのマステ、選ぶのがつらかったです
ぜんぶ欲しいですが、もう箱に入るだけ!と決めたのです…